SSブログ

弘法の筆を選ぶ [電子工作]このエントリーを含むはてなブックマーク#

3296842

新国語辞典

弘法の筆を選ぶ
【意味】上手な人と同じ道具を使うと同じように作業が出来るようになる。(嘘)

某所の動画に触発されて、同じ道具を購入しました。 まずは、カタチから。

購入品目

以下の商品は、参考のために掲げたものであり、この店舗での購入を推薦するものではありません。

白光(HAKKO) ハッコーダッシュ 25W N454P

白光(HAKKO) ハッコーダッシュ 25W N454P

  • 出版社/メーカー: 白光
  • メディア: Tools & Hardware
白光(HAKKO) ハッコーダッシュ用 交換こて先  N454-T-2C

白光(HAKKO) ハッコーダッシュ用 交換こて先 N454-T-2C

  • 出版社/メーカー: 白光
  • メディア: Tools & Hardware
白光(HAKKO) ハッコーダッシュ用 交換こて先  N454-T-3C

白光(HAKKO) ハッコーダッシュ用 交換こて先 N454-T-3C

  • 出版社/メーカー: 白光
  • メディア: Tools & Hardware
ハンダ(無洗浄・RMAタイプ) H-712

ハンダ(無洗浄・RMAタイプ) H-712

  • 出版社/メーカー: ホーザン
  • メディア: その他
goot 無洗浄はんだ 100g SE-06006RMA

goot 無洗浄はんだ 100g SE-06006RMA

  • 出版社/メーカー: 太洋電機産業
  • メディア: Tools & Hardware

nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0)  このエントリーを含むはてなブックマーク#

nice! 0

コメント 3

Tsuneo

表面実装のハンダ付け用ですか。
それなら、コテは2本あった方が良いでしょう。
普通のコテ先4−5mmのものが1本と、修正用に2mmのコテ先のものが1本
いちいちコテ先を交換していたのではラチがあきません。

ソルダーマスク付きのプリント基板なら、ICの足は普通のコテ先で充分ハンダが引けます。むしろ細いコテ先だと、コテ先にのるハンダの量が少なくなって糸ハンダの送り込みの加減が微妙になります。コテ先にある程度ハンダのリザーブがあった方がやりやすいです。普通のコテ先の切欠部分をしっかり磨いてください。ということで、コテ先磨きも要りますね。私は温めたコテ先をスチールたわしで拭っています。その後すかさず糸ハンダでコテ先にごく薄くハンダをのせます。

elm-chanさんのこのページのように、0.55mmピッチTSOPの足に直配線するなら、さらに細いコテが必要でしょう。私はもうしっかり老眼なので、例え極細のコテがあってもこの配線は無理です。
http://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html

後は、ハンダブリッジ修正用に無洗浄フラックスですね。慣れないうちは、ICを基板にのせる前にも無洗浄フラックスを塗った方が良いでしょう。
ホーザン H-722 http://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/Solder_Flux.htm
サンハヤト HB-20F http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=542&id=01100

ブリッジしているハンダが少ない時は、フラックスをブリッジに塗って、拭った細いコテで足先に向かってなでます。多い時は、フラックスを多めに塗り、太いコテをよく拭って足先に向かってなでます。余分なハンダはコテに吸い取られます。
ハンダ吸取線は、表面実装のハンダ付けではほとんど使ったことがありません。チップ交換でランドを掃除するときぐらいですね。

足の無いQFNパッケージも同じ要領で手ハンダできます。
チップ部品のハンダ付けは、細いコテを使います。


by Tsuneo (2009-10-29 20:28) 

noritan

Tsuneoさん、まいど。

これらの筆は、チップ部品に限らず、何にでも使うつもりで購入しました。これで、「はんだごて」コレクションは、3本になりましたので、二刀流ぐらいはできます。めざせ、グリーバス将軍。

これまで使っていた「はんだごて」は、gootのものばかりでした。TQ-70, TQ-95と続いていましたが、今回初めてHAKKOを買いました。理由は、交換用こて先が入手困難であることです。こて先さえ何とかなれば、そのままgootを使い続けていたと思います。ごめんね、広島のみなさん。

ここ数年は、RoHS神話に惑わされて無鉛半田を使っていました。こて先クリーナ「金だわし」も買いました。こて先復活材「ケミカル・ペースト」も買いました。そうするうちに、こて先をメンテナンスしている時間の方が実際に半田付けをしている時間よりも長いという矛盾に気がついたのです。というわけで、今回、鉛入りはんだも購入しました。他のいろんなシガラミともオサラバしたものですから。

0.5mmピッチQFNへの配線の直付けに挑んだこともありましたが、あえなく降参してしまいました。一本は付くけれど、二本目をつける時に一本目がはずれちゃうのです。次に必要なのは、基板作成かな。

まずは、使ってみてからですね。
by noritan (2009-10-29 22:08) 

Sim

こんにちは
グリーバス将軍が妙にツボにはまって笑いころげてました。フォースの力でチップ部品を固定してライトセーバーではんだづけするんですね。私はダークサイドに落ちないと無理っぽいです。

by Sim (2009-11-02 22:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。