SSブログ

ワイヤリング・ペンの製作 [電子工作]このエントリーを含むはてなブックマーク#

1735630

某所でワイヤリング・ペンを探していると聞きました。 私もネットで探しましたが、見つかりません。 どうも、これは買うものではなく、自分で作るものだと判明しました。

さるページのお勧めに従って…

googleさんに「ワイヤリングペン」と聞くと、「ワイヤリングペン 自作」と答えてくれます。 それだけ、自作記事が多いということか。

まず、キャンドゥのミシン用ボビンに0.3mmUEW線を巻きます。 ミシンを使うと簡単に巻けますが、スピードが速いのでコントロールが難しいようです。

ボビンは、1.0mmのUEW線を二本取りにしてひねった枠に入れます。 枠の先端は、らせん状に加工しておきます。 らせん部分を、廃品のボールペン軸の先にねじ込んで、完成です。


作ったはいいけれど、本当に使えるのかな?


nice!(0)  コメント(16)  トラックバック(1)  このエントリーを含むはてなブックマーク#

nice! 0

コメント 16

masato

パーツ屋を覗いたら糸はんだ用の同じような代物がありました。
ミューフィーダーという商品です。
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=16154
by masato (2008-05-16 22:36) 

Sim

以前、千石電商の1Fで売っているのを見たことがあります。あと、東京ラジオデパートでも見かけたことがあります。ただ、最近もまだ売っているのかどうかは分かりません。
試しに買ってみたのですが、使い方がよく分からずほってあります。Chanさんの所を見ると自作されているようです。
わがままなお願いですが、動画で解説してもらえないでしょうか?

by Sim (2008-05-16 23:17) 

noritan

> 動画で解説して
動画で作り方を解説するんですか? :-)

私自身、初めて使うので使い方の解説はできません。今から、使ってみましょうか。

by noritan (2008-05-17 10:58) 

Sim

ありゃ、すみません。突然動画とか失礼でした。
使い方なんですが、線を書くように配線するとか、言葉の解説はあるのですが、いまいちイメージがつかめないというか、角を曲がるときはどうするの?とか、先にはんだづけしてから配線するの?とか、何が便利なのか?とか、基本的なことがさっぱりです。何かヒントになるようなことをお願いできますでしょうか?


by Sim (2008-05-17 13:57) 

DAI

実は、私、ワイヤリングペンを2つ持っています。自作じゃなく、ずっと昔に買ったもの。
ボビンのUAE線もまだ使い切っていません。

使い方ですが、通常は、データバス、アドレスバスのような単純だけど、本数の多い配線をする時便利です。
DIPパッケージの足が基板の裏に出ていると思ってください。
まず、1つに絡めます。1~2回くるくると巻きますが、緩いと抜けますので、ちょっと力を入れてきつく巻き付けるか、ピンセットでつぶします。この一つ目はまずはんだ付けしてしまった方が作業は楽だと思います。
後は一筆書きの要領です。対向するピンでくるり、一段下がってくるり、戻ってくるり、一段下がってくるり。最後まで来ると、UAE線をカットしてペンを置きます。
このままでは、各ラインがショートしてますので、カットして端を足に巻き付けます。
最後にはんだ付けします。

この場合、門の曲がりは適当です。きれいに曲げたい時は、連続ではなく、一本ずつの配線になります。

UAE線ははんだごての熱で被覆が溶けるはずですが、熱量との関係が悪いのか、溶けにくいこともあります。この場合は、UAE線をはじめに必要な長さにカットして両端の被覆を要らない基板上に作ったはんだ山で溶かしておき巻き付けます。これは、Chanさんのフラットパッケージの配線方法に似ています。
ちなみに、はんだごてgootのPX232では被覆は溶けてくれませんので、PX238使ってます。最近、PX60G買いました。(高!)
それでも紙ヤスリで傷を付けてから使うこともあります。

これはあくまで私のやり方ですが、私の出した結論は、一筆書きのような配線は便利、ただし被覆がうまく溶けてくれた場合、となりました。

おばかな話、ライターで溶かしたら、すすが付いてはんだが乗らなかった。
by DAI (2008-05-17 21:59) 

DAI

UAEじゃないや、UEWだ。
by DAI (2008-05-17 22:01) 

DAI

ちなみにUAEはアラブ首長国連邦
by DAI (2008-05-17 22:03) 

DAI

何回にも分けて投稿して申し訳ないです。
ワイヤリングペンの先を見ると、ボールペンよりシャープペンに似ています。
ただし、金属ではなく樹脂。
ボールペンではIC(ソケット)の足に巻く時のUEW線のコントロールがやりにくそうに思いますが、使用感はいかがでしょうか。
by DAI (2008-05-17 22:17) 

Sim

DAIさん、解説ありがとうございます。データバスみたいな、回路図だと太い線で書いてあるような所向きということだったんですね。
ちなみにUEWはどのくらいの径のものをお使いですか?

by Sim (2008-05-19 00:01) 

DAI

Simさん、こんばんは。

えっとですね、ワイヤリングペンにはじめから付いていたUEW線は表示が無くなっています。
ノギスで計ると、0.2か0.25です。(たぶん、下の0.2mmより太いので、0.25mmだと思います。)
後からオヤイデで買ったUEW線300gは0.2mmです。これ、二巻き、600g分ありますが、まず、使い切れないでしょう。
親子、3代がかりなら使えるかな。

by DAI (2008-05-19 20:42) 

noritan

DAIさん、わざわざ解説していただいてすみません。

自作した本人は、半田付け作業に手が回らず、まだ使っていません。これが必要になるほど配線量が多いのは、今は(液晶モジュールではなく)液晶パネルぐらいでしょうか。

他には、MRAM?

by noritan (2008-05-19 22:37) 

DAI

noritan さん、こんばんは。

何となくでも想像できたでしょうか。用途によっては便利だと思います。
ただ、やはり線が細いので、そこそこ電流が流れるところでの使用はどうかと思いますので、電源部分等は最初にスズメッキ線で配線しています。
被覆がはげてショートの危険性もあるでしょうが、今のところ、ふんわり配線していますので、事故はありません。
事故と言えば、何かに引っかけて切ってしまったことがあったなあ。
by DAI (2008-05-20 00:37) 

Sim

DAIさん、ありがとうございます。
かなり細いものなんですね。売っていたのに巻かれていたのはたぶんφ0.4くらいのでした。ごわごわしてボビンもうまく回らないという感じでした。細いのに変えてやってみようと思います。


by Sim (2008-05-20 07:22) 

fslasht

自作されるとはさすがです!
参考に僕も作ってみようと思います。
あと、DAIさんの解説が大変参考になりました。
by fslasht (2008-05-21 18:44) 

kuman

ワイヤリングペンをChaNさんの記事を見て作りました。
が、使いにくいのでボビンだけにして愛用しています。

0.8mmピッチを多用しましたので0.2φを使っていますが、場合によっては
0.26φが使いやすいように思います。
電流が大きいところは0.4を使います。

巻きつけてから半田と同時の被膜分解は成功していません。
ペースト(笑わないで)を少量つけて、先端から半田ごてに乗っている
半田の中に漬けるようにするとうまくいきます。ペーストはほとんど飛んでしまいますが残っていれば指先でふき取ります。

UEWを使い始めてから他の線はほとんど使いません。
2つ目の50mの0.2がまもなくなくなります。

by kuman (2008-06-02 12:35) 

noritan

kumanさん、はじめまして。

私のワイヤリングペンは、作っただけで、まだ、使っていません。
ワイヤ径は、おっしゃるようにもっと細いほうが熱が逃げずに被覆が融けてくれるだろうと思います。今のところ、手持ちが0.3mmしかなかったものですから。

WEBページの書き物、堪能させていただきました。
100円時計のモジュールを使ってしまうところに感心いたしました。
ワイヤードORに、Diode Transistor Logic (DTL) は、いかがでしょうか。

by noritan (2008-06-02 22:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。