SSブログ
ざれごと ブログトップ
前の20件 | -

サイクルタイムを測定しよう (2) [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

実験回路

前回の記事では、 CyDelay() 関数のサイクルタイムを測定しました。 今回は、 CyDelay() が無かった場合のサイクルタイムを測定します。

ソースコードとバイナリー

ソースコード

前回のプロジェクトを改造して測定を行います。 ソースコードからは、単純に CyDelay() 関数を削除します。


バイナリー

すると、 "ldr r0,[r3]" インストラクションと "ldr r3,[r0]" インストラクションが連続して並びます。 つまり、 "ldr" インストラクション一回分のサイクルタイムが測定できることになります。 パイプラインが理想的に動作していれば、サイクルタイムは1サイクルになるはずです。

測定値が一定しない

サイクルタイム

さっそくサイクルタイムを測定してみましたが、測定結果が一定しない事がわかりました。 様子を見るために、少し長めに出力させると、4 と 5 が混在しているのがわかります。

この現象を引き起こした原因はいくつか考えられます。


  1. バスが使用されていたため、データの取得が遅れた。
  2. Flash コントローラのプリフェッチバッファがリロードされた。
  3. CPU がカウンタのデータを取りに行く時に他のバスマスタの嫌がらせを受けた。
  4. Flash ROM からインストラクションを持ってくる時に「スカ」をつかまされた。
  5. 働き過ぎた CPU が、休みたがっている。
  6. 宇宙線が降り注いできた。

そこで、何か法則がないかと、それぞれを "0" と "1" に置き換えて右に書きだしてみました。

Freq:48
0004 0004 0004 0005 0004 0004 0005 0004  00010010
0005 0004 0004 0004 0004 0005 0005 0004  10000110
0004 0004 0004 0004 0005 0005 0005 0004  00001110
0004 0004 0004 0004 0005 0005 0005 0004  00001110
0005 0004 0004 0005 0005 0005 0005 0004  10011110
0004 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  00000100
0005 0004 0004 0004 0004 0004 0005 0004  10000010
0004 0004 0004 0004 0005 0005 0005 0004  00001110
0004 0005 0004 0004 0005 0005 0005 0004  01001110
0005 0004 0004 0005 0004 0005 0005 0004  10010110
0004 0004 0005 0005 0004 0005 0005 0004  00110110
0004 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  00000100
0004 0005 0005 0004 0004 0004 0005 0004  01100010
0005 0005 0005 0005 0004 0005 0005 0004  11110110
0005 0005 0005 0005 0004 0005 0005 0004  11110110
0004 0004 0005 0005 0004 0005 0005 0004  00110110
0005 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  10000100
0005 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  10000100

法則が見えてきた

どうやら、特定のパターンが現れてきているように見えます。 さらに、16進数に変換してみました。

Freq:48
0004 0004 0004 0005 0004 0004 0005 0004  00010010  0x48
0005 0004 0004 0004 0004 0005 0005 0004  10000110  0x61
0004 0004 0004 0004 0005 0005 0005 0004  00001110  0x70
0004 0004 0004 0004 0005 0005 0005 0004  00001110  0x70
0005 0004 0004 0005 0005 0005 0005 0004  10011110  0x79
0004 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  00000100  0x20
0005 0004 0004 0004 0004 0004 0005 0004  10000010  0x41
0004 0004 0004 0004 0005 0005 0005 0004  00001110  0x70
0004 0005 0004 0004 0005 0005 0005 0004  01001110  0x72
0005 0004 0004 0005 0004 0005 0005 0004  10010110  0x69
0004 0004 0005 0005 0004 0005 0005 0004  00110110  0x6C
0004 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  00000100  0x20
0004 0005 0005 0004 0004 0004 0005 0004  01100010  0x46
0005 0005 0005 0005 0004 0005 0005 0004  11110110  0x6F
0005 0005 0005 0005 0004 0005 0005 0004  11110110  0x6F
0004 0004 0005 0005 0004 0005 0005 0004  00110110  0x6C
0005 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  10000100  0x21
0005 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  10000100  0x21

ここまで来たら、あと一息です。 ASCII コードで読んでみましょう。

Freq:48
0004 0004 0004 0005 0004 0004 0005 0004  00010010  0x48  H
0005 0004 0004 0004 0004 0005 0005 0004  10000110  0x61  a
0004 0004 0004 0004 0005 0005 0005 0004  00001110  0x70  p
0004 0004 0004 0004 0005 0005 0005 0004  00001110  0x70  p
0005 0004 0004 0005 0005 0005 0005 0004  10011110  0x79  y
0004 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  00000100  0x20   
0005 0004 0004 0004 0004 0004 0005 0004  10000010  0x41  A
0004 0004 0004 0004 0005 0005 0005 0004  00001110  0x70  p
0004 0005 0004 0004 0005 0005 0005 0004  01001110  0x72  r
0005 0004 0004 0005 0004 0005 0005 0004  10010110  0x69  i
0004 0004 0005 0005 0004 0005 0005 0004  00110110  0x6C  l
0004 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  00000100  0x20   
0004 0005 0005 0004 0004 0004 0005 0004  01100010  0x46  F
0005 0005 0005 0005 0004 0005 0005 0004  11110110  0x6F  o
0005 0005 0005 0005 0004 0005 0005 0004  11110110  0x6F  o
0004 0004 0005 0005 0004 0005 0005 0004  00110110  0x6C  l
0005 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  10000100  0x21  !
0005 0004 0004 0004 0004 0005 0004 0004  10000100  0x21  !
失礼いたしました。 明日は、まじめにやります。

大阪行くなら、PiTaPaを持とう [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

DSC_0020.JPG

本日の話題は、電子工作とはまったく関係のない、大阪の公共交通の支払いに関する話題です。

東京には、Suicaがある。では、大阪には?

東京で電車やバスを使うときには、非接触型カードである、JR東日本のSuicaパスモのPASMOが有ると便利です。どちらかを一枚持っていれば、首都圏の鉄道やバスに乗ることができます。自動販売機で誰でも買うことができます。

では、大阪にはどんな非接触型カードがあるかというと、JR西日本のICOCAが有ります。このカードは、Suicaの適用範囲でも使用できるカードで、自動販売機で入手可能です。そして、本日の話題として取り上げた、スルッとKANSAIのPiTaPaが有ります。

大阪暮らしを始めるにあたって、ひとまず、駅の券売機でPiTaPaを買おうとしたのですが、PiTaPaは、券売機でも窓口でも売られていない事を教えられました。駅員さんによると、「申し込んでから、4週間かかります。」だそうです。えぇ~、なんで?

と、いうわけで、PiTaPaに関する調査を開始したのでありました。

PiTaPaは、ポストペイである

PiTaPaが、ほかのカードと最も異なっているのは、他のカードが事前にチャージを必要とするのに対して、PiTaPaは事前のチャージが必要がないということです。では、どうやって支払うかというと、一月分の乗車実績が集計されて、後払い(Post-Pay : ポストペイ)で対応します。つまり、PiTaPaというのは、クレジットカードと同じ仕組みでできているのです。

クレジットカードと同じなので、PiTaPaを持つためには、信用調査が必要です。「申し込んでから、4週間」というのは、この審査期間を指しているようです。もちろん、審査の結果、発行を拒否されることもありますし、信用の無い未成年者が単独でPiTaPaを持つことはできません。

PiTaPaは、JR西日本のICOCAのエリアでも使用することができますが、このときには、事前にチャージが必要です。ただ、オートチャージという仕組みも用意されているので、不便を感じることはないでしょう。このオートチャージ分の支払いも、もちろんポストペイです。

また、Suica同様に駅の売店や飲料の自動販売機などでも使用することができます。もちろん、これらの支払いもポストペイです。

集計するときに割引がある

PiTaPaは、後払いなので、集計が終わるまで支払いを先延ばしすることができます。これは、キャッシュフローの観点から見るとありがたいことです。しかも、PiTaPaには、それだけではない、ありがたいことが有るのです。

それは、集計される時に割引が受けられる可能性があるということです。主に以下のような割引が各交通機関ごとに定められています。

利用回数割引
乗車回数に応じて割引が決まる制度です。多くの交通機関では、11回目からの乗車から一割引きになる、回数券のような制度になっています。
利用額割引
利用金額に応じて割引が決まる制度です。多くの交通機関では、金額がある程度にならないと割引率が0%のままなのですが、大阪市営地下鉄は、0円から10%割引があります。乗車回数の少ない出張者にもうれしい制度です。
区間指定割引
多く乗車する区間を事前に指定しておくと、その区間の定期券料金をその区間の利用額の上限とする制度です。事実上、定期券と同じように利用することができます。たまにしか使わない出張者には、使う機会はないでしょう。

大阪から東京に来た人に「Suicaが有ると東京の交通機関を使うときに便利だ。」と紹介したのですが、PiTaPaみたいに割引が無いということを伝えたら、「割引が無いのなら、大阪人には、うけない。」と返されてしまいました。そういう、ものなんですかね。

PiTaPaを手に入れるには

自動販売機では入手できなかったPiTaPaですが、どうやって入手すればよいのでしょうか。PiTaPaを発行しているのは、「スルッとKANSAI」なのですが、その裏付けとなる信用を与えている会社が、複数に分かれていて、それぞれが提携カードを発行しています。そのため、提携カードを持つ場合には、発行会社を選ぶ必要があります。カードラインナップのページをみると、どんなカードがあるかがわかります。

PiTaPaベーシックカードは、PiTaPaの機能だけをとりいれたカードで、出張の時にしか使わないということであれば、これで十分でしょう。他には、交通機関が発行している提携カードというものがあります。通勤などで多く使用する路線が決まっているのなら、その交通機関が発行しているカードを持っていると、追加のポイントが加算される場合があるのでお得です。私が持っているのも、沿線の交通機関が発行するカードです。

提携カードには、クレジットカードにPiTaPa機能を組み込んだ一体型カードと、クレジットカードとは別にPiTaPaカードを発行する「2枚でひと組」のカードがあります。カードの枚数を増やしたくないなら、一体型のカードを選ぶのもよいでしょう。

で、最終的にどこカードを選ぶべきかということになるのですが、一発勝負でどれかを選ぶしかないでしょう。PiTaPaカードは、年会費無料とされていますが、一年間に一回も利用しないと維持管理費1050円が課金されます。そのため、複数のPiTaPaを持つことは得策ではありません。

交通費の精算にも便利

Suicaの場合、どこでいくら使ったかは、PCにカード読み取り機を付けてデータを取り込む、駅の券売機で履歴を印字させる、という方法があります。どちらも、ひと手間必要なので、少々不便です。

WS000034.png

一方、PiTaPaの場合には、「PiTaPa倶楽部」というサイトがあり、利用履歴をWEBページから確認することができます。このサイトのデータは、利用翌日には更新されているので、交通費を精算する際にデータを利用することもできます。

大阪行くなら、PiTaPaを持とう

大阪でPiTaPaを持つ事の利点がお判りいただけたでしょうか。東京でSuicaを持つように、大阪でPiTaPaを持つのであれば、審査に時間がかかるので、あらかじめ準備が必要です。さっそく、資料を取り寄せましょう。

むすび

と、さんざんPiTaPaを勧めてきましたが、私自身はPiTaPaの利害関係者でもなんでもありません。まあ、非接触型カードの新しい使い方を見せられて、カブレテいるのだと理解してください。


大きな荷物が届いた [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

DSC_0007.JPG

ずいぶん、大きな箱に入ってきました。 全536ページで、重さもかなりなものです。 さて、読めるかな?


さくらのレンタルサーバからメールが送信できない [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

某所から「メールが届きません」と問い合わせがきました.ZIPファイルとパスワードを別のメールサーバを経由して送ったために,片方のメールしか届いていない事が判明したのです.

レンタルサーバと独自ドメインの不一致

調査してもらったところ,受け取り側メールサーバが「不審なドメイン」からのメールと判断されて,怪しいメールに分類されていたのが原因でした.複数のアカウント間でメールを送り合って確認したところ,メールヘッダに「不確かなドメイン」と判断されたらしい記述がありました.

Received-SPF: none (レンタルサーバ名.sakura.ne.jp: domain of メールアカウント@独自ドメイン名 does not designate permitted sender hosts)
Authentication-Results: メールサーバ名.yahoo.co.jp  from=独自ドメイン名; domainkeys=neutral (no sig)

多くの部分を伏字としてあります.レンタルサーバには,レンタルサーバ業者(ここでは,さくらインターネット)が設定した名前(レンタルサーバ名)が付いています.そのレンタルサーバに「独自ドメイン」と呼ばれる別の「ドメイン名」を紐つけすることで,「独自ドメイン宛のメールをレンタルサーバに届ける」事が出来るようになります.この紐つけをする機能を Domain Name Service (DNS) と呼んでいます.

ここで,「レンタルサーバ」を使って「独自ドメインを名乗るアカウント」からからメールを送信する場合を考えます.このとき,「レンタルサーバ」は「レンタルサーバ業者」が付けた「レンタルサーバ名」を名乗ります.つまり,メールアドレスとメールサーバのドメイン名が一致していないという状態です.このため,「なりすましじゃないですか?」と疑いをかけられてしまうのです.

メールを受信したメールサーバ(ここでは, yahoo のメールサーバ)では,「なりすましかもしれない情報」に基づいて,受け取ったメールを無視することが出来ます. yahoo のメールサーバ場合には,受信してくれましたが,問題になった某所のメールサーバでは,受け取りを拒否した上で,送信者にも何も情報を返さないという対応をしたようです.

もちろん,解決方法はある

問題を抱えている人は,私だけじゃないだろうと思い, google さんにたずねたところ,いくつかサイトを紹介してくれました.結論は,「SPFレコード」と呼ばれる値を DNS のネームサーバに設定してやれば良いということでした.

参考サイトでは, IP アドレスを指定する方法が書かれていましたが,私は,ホスト名を書く方法を使いました.情報を書き換えるには,会員メニューから「契約情報」→「ドメインメニュー」→「ゾーン設定」を選択し,さらに「変更」ボタンを押してエントリを追加していきます.

エントリの追加と変更
エントリ名@.独自ドメイン名
種別テキスト (TXT)
v=spf1 a:独自ドメイン名 ~all
DNSチェックする
TTLの設定not checked

変更が終わったら,「データ送信」リンクをクリックして, DNS の情報を書き換えます.

ドメイン認証は通ったはずなのに

さっそく,テストメールを送信してみました.

Received-SPF: pass (レンタルサーバ名.sakura.ne.jp: domain of メールアカウント@独自ドメイン名 designates レンタルサーバのIPアドレス as permitted sender) receiver=レンタルサーバ名.sakura.ne.jp; client-ip=レンタルサーバのIPアドレス; envelope-from=メールアカウント@独自ドメイン名;
Authentication-Results: メールサーバ名.yahoo.co.jp  from=独自ドメイン名; domainkeys=neutral (no sig)

これで,不審なドメイン扱いはされなくなるはずです.さっそく,先方にメールを送ってみました.が,やはり届きませんでした.今のところ,原因不明です.

まあ,こんなことも,あるさ.

参考サイト

迷惑メール処理されてしまう。 - イデアール株式会社
"Received-SPF" に問題がありそうだと思って, google さんに最初に教えてもらったのが,このサイトです.ここでは,一般的なお話として書かれています.ここから, DNS 設定を変更しなきゃいけなさそうだということがわかります.
[メモ]さくらインターネットで管理しているドメインにSPFレコードを設定 - HappyQuality
それでは,「さくらのレンタルサーバ」での具体的な設定方法が無いかと, google さんに問い合わせてみたところ,このサイトにたどり着きました.このサイトでは,IPアドレスを指定する方法を採用されていますが,私は,イデアールさんのところにあった,ドメイン名を指定する方法を使ってみました.

宇宙エレベータを時速200kmの等速度で駆け上がると,どんな力を受けるのか [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

spaceElevator-02.png

宇宙エレベータは,静止している時には,特別な力を受けません.では,宇宙エレベータ上をを輸送機(カーゴ)が動いたら,どんな力を受けるのでしょうか.

コリオリの力,だったっけ?

回転する系のなかで直線運動をする物体には,コリオリの力と呼ばれる運動方向とは直角の力を受けるとされています.宇宙エレベータをカーゴが上昇・下降する場合にも,コリオリの力を受けると考えられます.

ここでは,参考文献から,カーゴの速度を 200km/h (55.6m/s)と仮定します.この新幹線並みの速度でも,静止軌道に達するには,180時間,つまり一週間強の時間が必要です.また,カーゴの総質量は 10,000kg と仮定します.

この条件で,カーゴが Δt 秒間に r から r + Δr まで上昇したとします.この間,カーゴは宇宙エレベータに沿って上昇するため,角加速度(ω)は不変です.したがって,カーゴの横向きの回転速度は, Δr×ω だけ増加(加速)することになります.よって,カーゴが受ける横向きの加速度は,以下のようになります.

このとき,カーゴ全体が受ける横向きの力は,以下のようになります.

コリオリの力を打ち消す力

このカーゴが受ける力は,宇宙エレベータの紐から東向きに受ける力です.そのため,反作用として紐は西向きに同じ大きさの力を受けます.宇宙エレベータの構造上,この力は,紐の張力によって相殺するしかありません.もし,張力がコリオリの力の1万倍(この例では41,000kgf)だったと仮定すると,紐は,その長さの一万分の一ほど西の方向に引っ張られます.たった一万分の一ではありません.紐の長さが半端ではないので,数キロメートルほど引っ張られてしまうことになります.

宇宙エレベータの紐自身の質量から,張力は静止軌道に近づくほど小さくなるため,コリオリの力の影響が大きくなっていき,西に引っ張られる距離も長くなります.等速度運動でさえ,こんな状態になってしまうのですが,加速・減速をすると,どうなってしまうのでしょう.

参考文献

宇宙エレベーター−宇宙旅行を可能にする新技術−

宇宙エレベーター−宇宙旅行を可能にする新技術−

  • 作者: 石川憲二
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2010/02/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

静止軌道衛星から紐を上下に垂らすと,衛星にはどのくらいの力がかかるのか [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

spaceElevator-01.png

Twitter で,宇宙エレベータ(軌道エレベータ)の話が出ました.とっさに想像できなかったので,本格的に計算してみました.

静止衛星って,何よ

地球の自転と同じ角速度で衛星を配置すると,赤道から約 36,000km 上空の静止衛星軌道という場所に落ち着きます.地上からこの衛星を見ると,いつも同じ位置に見える,つまり静止して見えることから,静止衛星と呼ばれます.

静止衛星が,地球に近づくことも地球から遠ざかることもないのは,静止衛星に働く力の合計がゼロであるためです.地球に近づく方向に働く力を「引力」と呼びます.反対に地球から遠ざかる方向に働く力を「遠心力」と呼びます.地上から 36,000km の上空でこれらの力がつり合って,静止衛星は,静止して見えます.

宇宙エレベータって,何よ

地球の自転と同じ角速度で回ると,静止衛星軌道よりも地球に近い場所では,「引力」の方が強くなるので,地球に引き寄せられる力が働きます.そのため,静止衛星から地上に向かって紐をたらすと,まっすぐ地球に向かって伸びます.そして,紐の受けた力の合計が静止衛星にかかります.

一方,静止衛星軌道よりも地球から遠い場所では,「遠心力」の方が強くなるので,地球から遠ざかる力が働きます.そのため,静止衛星から地球と反対方向に紐を出していくと,地球とは反対方向にまっすぐ伸びていきす.紐の受けた力の合計は,やはり静止衛星にかかります.

このように,静止衛星から両方向に紐を伸ばして,静止衛星がそれらの紐から受ける力が等しくなるように調整すると,静止衛星にかかる力の総合計はゼロになるので,静止衛星は,静止した状態を保つことができます.力の合計はゼロですが,二本の紐によって引っ張られる力は,かかっています.

紐から受ける力のバランスを保ちながら,紐の長さをどんどん長くしていくと,地球に向かっていた紐は地上にまで届きます.つまり,地上と宇宙空間を結ぶレールが敷かれたことになります.このレールを伝って,地上と宇宙の間を往復する装置を宇宙エレベータ(軌道エレベータ)と呼びます.

ここでは,大気によって紐が流されるなどの大気圏に特有の影響は考えていません.実用的には,影響を及ぼす大気のない成層圏にプラットフォームを作り,そこまで紐を伸ばすという案もあるそうです.

紐の受ける力を求める

地上に達するまでに紐が受ける力の総合計が静止衛星にかかります.そして,その力と同じ力で地球から遠ざかる方向に衛星を引っ張らなくてはなりません.そのため,宇宙エレベータの実現には静止衛星から地球とは反対向きに紐を伸ばす必要があります.紐の長さを極力短くするためには,力をつり合わせるための「カウンターウェイト」を紐の先に付けてやります.

地上に向かう紐が受ける力は,地球の重心からの距離によって異なります.ここでは,紐を数珠のように考えて,みました.地球の重心からの距離を r とすると,数珠の珠一つが受ける力は,

となります.ここで, G は万有引力定数, M は地球の質量, ω は地球の自転角速度, Δm は数珠一つ分の質量です.また,地球に向かう力を正としています.

静止衛星にかかる力を計算する

この力を地球の赤道半径( r1=6,400km )から静止衛星軌道( r2=42,200km )まで積分すると,紐が静止衛星を地上に引っぱる力が求まります.

m/l は,「線密度」と呼ばれる紐の長さあたりの質量を示します.計算の結果,このような値が求まりました.

ここで,紐の線密度をストッキングのナイロン糸で使用される 10デニール(9000mあたり10g)と仮定します.

よって,静止衛星にかかる力は,こうなります.

地上では,長さ 35,800km の 10デニールのナイロン糸の重さは, 39.8kgf ですから,それよりもはるかに小さい数値になりました.ちなみに,ナイロン糸の引張強度を調べたところ, 1 デニールあたり 10gf 未満ということなので,このナイロン糸は,自分自身の重さで切れてしまうことがわかります.つまり,従来の素材では,宇宙エレベータは実現できないという事です.

参考文献

立ち読みさせていただきました.こんど,買おう.

宇宙エレベーター−宇宙旅行を可能にする新技術−

宇宙エレベーター−宇宙旅行を可能にする新技術−

  • 作者: 石川憲二
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2010/02/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

二千円札大使に認定されました. [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

3476216

このたび,日ごろの普及活動が認められ,「二千円札大使」に認定されました.

これからも,より一層,二千円札の普及に励んでいきます.


二千円札流通促進委員会
促進委員会の本部は,沖縄にあります.
二千円札大使になろう!
あなたも,二千円札大使に認定してもらおう.
日銀から「二千円札大使」に任命されました。 ガンバレ!広まれ!2000円札!
同志,ムラウチさんのブログ記事

2010年,新年のごあいさつ [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

20100101.png

昨年は,お世話になりました. 本年も,駄文にお付き合いくださいませませ.


ケナフの花,咲きました [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

3387181

昨日より膨らんでいたケナフのつぼみが,今朝はみごとな花になりました. 直径110mmの大型の花です.


ケナフにつぼみが付きました [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

3385971

たまには,こんな話題でも.

6月に泉環境まつりで,300mmほどの「ケナフ」の苗木をもらいました. 水を与えるだけの,ほぼほったらかし状態でしたが,台風にも負けず,すくすくと1700mmまで成長しました.

秋になり,葉が黄色くなって落ちていき,さすがに冬の寒さには耐えられなさそうだったので,室内に入れてやりました. しばらくすると,一番上の方に「つぼみ」が付いて,昨日からは,どんどん目に見えて伸びています.

この調子だと,明日にも花が咲きそうです. 植物に負けてなんかいられないぞ.


今日は,オチはありません.


ノートPCのバッテリーがお亡くなりになりました [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

3326522

ちょうど、3年前にノートPC本体と同時購入した9セル・バッテリーが、お亡くなりになりました。 もしかして、○○○タイマか何か仕込まれてないよね。

症状

3326523

健康なバッテリーは、このボタンを押すとLEDで調子を知らせてくれるのですが、今や、ボタンを押しても何も起こりません。

もう一本、追加購入した6セル・バッテリーが手元にありますが、 明後日のアレは、どうするんだ。 増槽無しでは、耐えられないぞ。 会場でAC電源、使えるかな?

追記

DELLにチャットで連絡したところ、「販売終了しました。」だそうです。 何ですと? まだ3年も経過していませんが。

DELLに電話をかけたところ、「有償での修理扱いになります。」だそうです。

私:「実際に修理されるんですか?」
DELL:「交換します。」

うっかり、分解しなくてよかった。 それにしても、3年足らずで部品の供給が止まってしまうのは、勘弁して欲しいな。 DELLのバッテリーは、販売終了までに数をそろえておくのが、鉄則みたいです。

追記2

サードパーティー製のバッテリーもあるそうです。 なんだ、Amazonに並んでるやんけ。

DELL XPS M1210の  NF343  (日本セル)対応バッテリー

DELL XPS M1210の NF343 (日本セル)対応バッテリー

  • 出版社/メーカー: ロワジャパン
  • メディア:
DELL XPS M1210の  HF674  (日本セル 8400mAh) 対応バッテリー

DELL XPS M1210の HF674 (日本セル 8400mAh) 対応バッテリー

  • 出版社/メーカー: ロワジャパン
  • メディア:
DELL XPS M1210の  HF674  (SANYOセル)対応バッテリー

DELL XPS M1210の HF674 (SANYOセル)対応バッテリー

  • 出版社/メーカー: ロワジャパン
  • メディア:
XPS M1210の  HF674  対応モデルナンバー

XPS M1210の HF674 対応モデルナンバー

  • 出版社/メーカー: ロワジャパン
  • メディア:

今さら、Dimension8300にメモリを増設する [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

2903687

5年以上前に購入した 「DELL Dimension 8300」 今さらでは、ありますが、メモリを増設したくなりました。

ハードウェアをそろえる

購入したときのメモリ容量は、当時としては大きい1GBでした。 512MBのDDRメモリカードが二枚搭載されています。

ここにSAMSUNGのバルク品、1GBのPC3200メモリを二枚追加します。 一枚3980円も出して店頭で購入しました。 DDRメモリ、高いなぁ。 ここは、相性保証無しで、勝負に出ました。

スロットBEFOREAFTER
#0512MB1GB
#1512MB1GB
#2N/A512MB
#3N/A512MB

先に搭載されていた512MBのメモリをわざわざ移動する理由は、どこにもありません。 きっと、問題なく認識されるだろうと思っていましたが、BIOSが起動する際にエラーメッセージが表示され、Windowsの起動まで至りませんでした。 まずい。

何度か再起動をこころみて、Windowsまで立ち上がりました。 どうも、メモリの位置を変更したことで、「前にささってたヤツと、違うやん。」と文句を言っていたようです。 BIOSが記憶していた情報が更新されたら、普通に立ち上がるようになりました。

メモリの検査

相性保証は付けませんでしたが、初期不良である可能性も棄て切れません。 DELLの場合、Diagnosticという付属CD-ROMから起動すると、個別にハードウェアの検査を行うことが出来ます。 このCD-ROM、初めて出しました。 さすがに、3GBのメモリを検査するとなると、かなり時間がかかります。 30分ぐらいでマーチング・パターンまで検査できました。

メモリ増設の効果を確認する

これで、一挙に三倍のメモリ容量となりました。 でも、処理速度が三倍になるわけでもありません。 タスク・マネージャを立ち上げて、物理メモリ消費量を調べましたが、そうそうメモリ消費量を必要とする処理もなさそうです。 これは、さっそく「宝の持ち腐れ」コースか?

BUFFALO デスクトップPC用増設メモリ PC3200 (DDR400) 1GB DD400-1G/E

BUFFALO デスクトップPC用増設メモリ PC3200 (DDR400) 1GB DD400-1G/E

  • 出版社/メーカー: バッファロー
  • メディア: エレクトロニクス

何だ。 Amazon にも、あるやん。


『アマゾン「仙台・宮城フェア」サイト 豊富な品ぞろえ人気』って、本当? [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

ネット版河北新報に『アマゾン「仙台・宮城フェア」サイト 豊富な品ぞろえ人気』という記事があったのですが、 amazon.co.jp からは入り口が見当たりません。 google さんに探してもらって、やっとページをみつけました。

仙台・宮城 美味し国伊達な旅グルメフェア

こんなわかりにくい状態で、本当に評判になるの?

仙台といえば

牛たん炭焼利久 Amazon.co.jp限定 牛たんお試しセット 送料込み

牛たん炭焼利久 Amazon.co.jp限定 牛たんお試しセット 送料込み

  • 出版社/メーカー: 株式会社 利久
  • メディア: その他
鐘崎の笹かまぼこ 大漁旗詰合せ10枚箱

鐘崎の笹かまぼこ 大漁旗詰合せ10枚箱

  • 出版社/メーカー: 株式会社鐘崎
  • メディア: その他

モトローラが隣に居たことのある、「阿部蒲」の商品が無いな。


モバイル燃料電池だそうな [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

この巨大な「モバイル燃料電池」を見て思い出したのは、電電公社が最初に発売した肩掛け型移動電話でした。 きっと、この燃料電池もあっという間に小さく、安くなるんだろうな。

ということは、その部品代も… (;o;)


台風の中心付近 [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

091008_124811.jpg

そろそろ、当地にも台風が接近しつつあります。 写真は、フリースケールの圧力センサとマイコンを使用した気圧計です。 安定した電源が必要だったため、単三乾電池5本(公称7.5V)からLDOで5Vと3.3Vの二種類の電源を作り出しています。 おかげで、物理的な安定感もあります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog このエントリーを含むはてなブックマーク#

うわさのリレンザ [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

091003_111813.jpg

家族に感染者が出ました。 という訳で、残念ではございますが、このたびのCEATECおよび品川集合プロジェクトは、キャンセルとさせていただきます。

興味のある本

ちょっと、本でも読みますか。 どれにしようかな。

The Definitive Guide to the ARM Cortex-M3: 392853

The Definitive Guide to the ARM Cortex-M3: 392853

  • 作者: Joseph Yiu
  • 出版社/メーカー: Newnes (an imprint of Butterworth-Heinemann Ltd )
  • 発売日: 2010/01/12
  • メディア: ペーパーバック
Programming and Customizing the AVR Microcontroller

Programming and Customizing the AVR Microcontroller

  • 作者: Dhananjay Gadre
  • 出版社/メーカー: McGraw-Hill/TAB Electronics
  • 発売日: 2009/01/15
  • メディア: ペーパーバック
Designer's Guide to the Cypress PSoC (Embedded Technology)

Designer's Guide to the Cypress PSoC (Embedded Technology)

  • 作者: Robert Ashby
  • 出版社/メーカー: Newnes
  • 発売日: 2005/08/11
  • メディア: ペーパーバック

nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog このエントリーを含むはてなブックマーク#

「緊急地震速報(警報)の誤報について」について [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

今朝、発表された「緊急地震速報」についての詳細が、気象庁のサイトで公表されています。

私は、「衆議院議員選挙を狙った陰謀」説と「ロシアの原子力潜水艦の身代わりにされたアメリカの潜水艦の自爆」説を唱えていたのですが、公式発表では「ソフトウェアのバグ」ということにされちゃったそうです。

まあ、現代の社会では一番それらしい原因ではありますね。 また、コンピュータが悪者にされちゃうんだよ。


RPG(の夢) [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

RPGなんて、私は「ポートピア殺人事件」ぐらいしか知りません。 「ミステリーハウス」は、すぐに家が家事火事になってしまい、先に進めませんでした。 でも、最近、子供がポケモンの話をしているもので、こんな夢になって出てきました。 実写版のRPGゲームです。


冒険の旅に出るためには、アイテムを用意しなくてはなりません。 アイテムが揃ったか、先生(誰なんだろ?)に確認してもらいに行きました。

先生 : 「冒険に出かけるためには、『勇者の箱』が必要なんだ。」

私 : 「『勇者の箱』なら、たくさん持っています。」

先生 : 「いや、『勇者の箱』は、一つで十分なんだ。」

その時に、『勇者の箱』として私の目に映ったものは、ずらりと並んだ洋風の「棺桶」でした。


絶対に、ココロが病んでるよ。 目ざめ、悪すぎ。


入院中(の夢) [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

ここのところ、しばらく某病院に入院しています。 個室料金を払えるほど裕福ではないので、3人部屋です。 入院生活というと、ヒマな毎日ではありますが、ちょっとだけ楽しみもできました。

担当してくれている看護婦のMちゃんとは、かなり仲良くしていただいています。 何だか、最近は私の膝の上に乗ってくるぐらいに親しくなって。 親子ほども歳が離れているので、実にカワイイものです。

そんなちょっとは楽しい入院生活を送っていたのですが、とある日からMちゃんの姿が見えなくなりました。 他の看護婦さんに聞いても明確な返答がありません。

姿が見えなくなると、無性に会いたくなりました。

「きっと、担当が替わったんだ。この病院のどこかの病室に行ったら会えるに違いない。」

それは、おそらく、「恋」という感情だったのだろうと思います。 私は、Mちゃんの姿を求めて、必死に病院中を探し回りました。

Mちゃんを探し回る日々を送って何日か経って、私はある病室にたどり着きました。

そこにも、Mちゃんは居ませんでした。 代わりに私が見たのは、透明なガラスの容器に入れられた「私」の姿でした。 その「私」は、私の存在に気がつくと、話しかけてきました。

「あぁ、来たのか。」

ガラスの容器で隔てられているので、声など聞こえるはずもないのですが、私には、確かにその「私」の声が聞こえて来ました。

「見て、わかるだろう。私の肉体は、もう手遅れなんだ。だから、意識だけをおまえに移したんだ。お前も機械の体になったからって、無理するんじゃないぞ。」

そう言われて、私は自分の姿を見て、ハッと気が付きました。 私の「目」に映ったのは、その「私」が言うように機械の体です。

それは、まぎれもなく「いす」の姿でした。


という、「石森章太郎」を想起させるような、ディープな夢を見てしまいました。 一部、小説風にアレンジを加えていますが、こういう「あらすじ」です。

やっぱり、ココロが病んでいるようだ。


引っ越しました(の夢) [ざれごと]このエントリーを含むはてなブックマーク#

引っ越しました。 こんどの仕事は、成田空港住み込みなので、引越し先は空港ビルディングです。 で、今朝、さっそくトラブルがありました。

ゴミ集積場にゴミ袋を出しに行きます。 ゴミ集積場は、住居から離れた場所にあるわけではないのですが、セキュリティ・エリアで隔てられています。 そこに立っているのは、制服姿の女性の警備員さん。 通してくれないとゴミを出しに行けないので、通してくれるように頼みましたが、ルールだからと言って通してくれません。

他の住民の方々も、ゴミ袋を手にセキュリティ・エリアを通りたいと口論になりましたが、警備員さんは、やっぱり通してくれません。 じゃあ、このゴミ袋は、どうしろというんですか?


という、夢を見ました。 だいぶ、ココロが病んでいます。

というか、この夢にはオチがありません。

前の20件 | - ざれごと ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。