SSブログ

PSoC 4 を MDK-ARM で使いたい (8) [PSoC]このエントリーを含むはてなブックマーク#

MDK-ARM のスプラッシュ

前回の記事で、 CMSIS-DAP インターフェイスの準備が出来ました。 今回は、いよいよ CMSIS-DAP を使用して書き込みとデバッグを行います。

μVision IDE でプロジェクトを開く

プロジェクトを開く

今回は、前回までの実験で使用していた μVision のプロジェクトをそのまま使用します。 そのため、 PSoC Creator で、あらためてプロジェクトを Export する必要はありません。

μVision を起動して、メニューの "Project" → "Open Project..." からプロジェクトファイルを開きます。

デバッガインターフェイスを選ぶ

デバッガの選択

プロジェクトが開いたら、 "Project" → "Options for Target..." でオプションダイアログを呼び出し、 "Debug" タブを開きます。 これまで、 "Cypress MiniProg3/KitProg v3.3" を選んでいましたが、今回は "CMSIS-DAP Debugger" を選択します。

隣の "Settings" ボタンをクリックすると、デバッガドライバの詳細設定を行うことが出来ます。


Debug タブ

"Debug" タブが開くと、すでに "CMSIS-DAP - JTAG/SW Adapter" として "KitProg CMSIS-DAP" が表示されています。 もし、表示されていない時には、 CY8CKIT-042 PSoC 4 PIONEER Kit が PC に接続されていて、 "STATUS LED" が CMSIS-DAP モードを示しているか確認してください。

ドライバの設定が正しければ、 PSoC 4200 デバイスが検出された事が右側の "SW Device" で表示されます。


Flash Download タブ

"Flash Download" タブでは、内蔵 Flash に書き込みを行う際のアルゴリズムを指定しています。 CY8C42xx のプロジェクトを作成した場合には、 "Programming Algorithm" と "RAM for Algorithm" には、適切なデータが選択されます。

これら二つのタブを確認したら、 "OK" ボタンをクリックしてオプションダイアログに戻り、さらに "OK" ボタンをクリックして μVision に戻ります。

あとは、 KitProg と同じ

Download ボタン

準備が出来たら、 "Download" ボタンをクリックして、ファームウェアを書き込みます。 ファームウェアが書き込まれたら、これまでの KitProg を介した場合とまったく同じ動作をします。 同一のバイナリーが書き込まれたのですから、当然と言えば当然です。


Start/Stop Debug Session ボタン

デバッガを呼び出すには、 "Start/Stop Debug Session" ボタンをクリックします。 これも、 KitProg を使用したデバッグと同じです。

次回は、 CY8CKIT-043 PSoC 4 M-Series Prototype Kit でも同様の操作が行えるか、調べますます。

関連商品

PSoC 4200M CY8CKIT-043 Prototyping Kit

PSoC 4200M CY8CKIT-043 Prototyping Kit

  • 出版社/メーカー: スイッチサイエンス
  • メディア: エレクトロニクス

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0)  このエントリーを含むはてなブックマーク#

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。